ミネラルって日常生活の中でもよく聞く言葉ですよね。
ミネラルウォーターはもちろん、コスメの宣伝等でも本当によく耳にします。
で、ミネラルって一体なんなのでしょう?
インターネットで調べると、色々と化学的な文章がたくさん出てきて、、、「で?ミネラルってなんなの?何でお肌に良いの?」ってなってしまいますよね。
ミネラルをヒトコトで言うと
ミネラルはヒトの体に必要な栄養素なのですが、ヒトの体内で作れないため、食べ物などからとる必要がある栄養素なんです。
ただ、体の健康のために絶対に必要なモノとはいえ、ミネラルは大量にとれば良いというモノではないのです。
ヒトの体に必要なミネラルは、ざっと16種類有りますが、体内ミネラルの割合は約5%程度ですから、16種類のミネラルをバランス良く、そして適切な量を摂ることが大事なんです。
ミネラルは、体の健康のためにも、お肌の健康のためにも、絶対に欠かせない栄養素なんです。
次回は、ヒトの体に含まれるミネラルと海洋深層水の関係についてです。

肌健康に本当に大事なのは、ミネラルの量ではなくて、【ミネラルバランス】なんです! #5
人の体に必要不可欠な栄養素【必須ミネラル】。その必須ミネラルが不足してしまうと、疲れやすくなったり、痩せにくいカラダになったり、その上お肌にも悪い影響が出るんです。そして、必須ミネラルはたくさん摂るのではなく、バランス良く摂る事が大事です!